TP141DZ
「負荷をかけると煙が・・・。」との評価が・・・。
壊れやすいイメージがあり、二の足を踏んでいたが
フレアツールの変更により、使い始めた。
TP141DZ (充電式4モードインパクトドライバ)
本機寸法 長さ 171 mm ×幅79 mm ×高さ250 mm
質量(バッテリ含む) 1.7 kg
最大締付けトルク 150N・m
BBKの 700-DPC で使える事と
今まで使っていた TD171DZ と同じバッテリ(18V)が使える事
コンクリート壁にビス下穴が開けられる事が条件だった。
700-DPC で使う場合、速度切り替えレバーを

<1> 低速

インパクトモード以外を選択
ネジ締めモードは<4>以上に
ちなみに
700-DPC の頭に(低速回転で回して下さい) と記載があるので

今現在は、 ネジ締めモード<7> で使っている。
<コンクリート壁のビス下穴が開け>については
振動ドリルモード <2> 高速 にして
SIN032090(BOSCH 振動ドリルビット 六角軸 ショートタイプ 3.2mmφx90mm)

を装着し、強めに押し付ける事で
必要十分な下穴が開いた。
ただ、GBH2-26RE+DLSDS032Jの組み合わせだと、若干速く穴が開く。
しかし、用意する手間を考えると、 TP141DZ が便利。
いつの日か、 メインも TP141DZ になるのだろうか?
ー