腰袋
腰袋はいつまで経っても、満足のいく形が見えてこない。
市販の腰袋に手を入れて使っている。
![](https://aircontool.nutzenmann.com/wp-content/uploads/2021/10/TB-CT-34.jpg)
ニックスの小型電工ポーチの良いところは
ベルトクリップ付きで、簡単に脱着が出来る事だ。
懐も深いので、工具が落下しづらい点も評価できる。
次は
![](https://aircontool.nutzenmann.com/wp-content/uploads/2021/10/TPP-701.jpg)
トップ の7丁差しを長い間使っているが、なかなか丈夫だ。
だが、使用中の工具と微妙にサイズが合わないので、満足してはいない。
他には
![](https://aircontool.nutzenmann.com/wp-content/uploads/2021/10/HoRoPii.jpg)
HoRoPii 腰袋 プロ職人 匠仕様
この プロ職人 匠仕様 と言う宣伝文句に惹かれて、3度も買っている。
2段目3段目の底が浅いので、工具が落ちやすい。
なので
加工して、工具が落ちないようにしている。
また
裏が、マジックテープでベルトに止める仕様となっており
入れる工具の重さによっては、耐えられずに全落ちする事もあった。
さすがに4度目は無いので
次は
![](https://aircontool.nutzenmann.com/wp-content/uploads/2021/10/DTL-11-BK.jpg)
DTL-11-BK DBLTACT 本革腰袋
これか
![](https://aircontool.nutzenmann.com/wp-content/uploads/2021/10/SFKBN-3L.jpg)
タジマ(Tajima) 着脱式腰袋 3段 大
これを試してみようかと思ってはいるが
しばらくは、今の腰袋が壊れることはないだろう。
結果
今現在は、自作の腰袋を使っている。
1㎜厚のヌメ革と帆布6号を使っている。
耐久性は不明だが、快適に使えている。
ー